M.O.F. (Metal of Fire)

大艦巨砲主義

Slayer - Show No Mercy (1983)

207.jpg
1. Evil Has No Boundaries
2. The Antichrist
3. Die by the Sword
4. Fight Till Death
5. Metal Storm/Face the Slayer
6. Black Magic
7. Tormentor
8. The Final Command
9. Crionics
10. Show No Mercy




最初のスラッシュメタルは何かと言えば、Metallicaの1st、そしてSlayerのShow No Mercyです。

名盤Reign in Bloodでスラッシュメタルの帝王へと登り詰め、今やロックミュージック界の裏番長。

Slayerが嫌いなんてメタラーには会ったことがありません。

彼らの作る音楽は激しく、悪魔的で、他のどのバンドよりも格好良い。

そんなSlayerの1stアルバムがこれです。




例えばReign in Blood以降の作品でSlayer初体験のメタラーがいたとして、これを聴いたらどう思うでしょうか。

私の感想は「しょぼい」でした。

ジャンルとして確立された後のスラッシュメタルに比べれば、全然激しくないと思うんです。

でも、そういうことじゃないんですよね。

スラッシュメタルの歴史が始まった作品です。

理屈抜きに聴くべき。

私がこのアルバムの魅力に気づいたのは、CD購入後しばらく経ってからでした。




NWOBHMの影響下、ハードコアの要素をそのままぶち込んだのがShow No Mercyです。

激しさの面でも風格の面でも、まだ帝王の片鱗は見えません。

今聴くと、アンチクライストなノリが可愛く思えるぐらいです。

でもそのチープさがスラッシュメタルの魅力の一つであると気付いたのはいつだったか。

この速く、鞭で打つようなサウンドがスラッシュメタルと呼ばれる以前、ジャンルに拘らず作られた音楽。

この衝動的な音がたまらなく格好良いんです。

まだまだ未完成ながら、歌わずに声を吐くボーカルスタイル。

刻みに刻むギターリフ、無茶苦茶に切り込んでくるギターソロ。

とにかく激しい音楽をやろうとした結果、生まれたサウンドは世界中のロッカーを仰天させるものでした。

必聴。








スポンサーサイト



テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 1983/12/03 (土) :
  • Slayer
  • : コメント(0)
  • : トラックバック(0)

Slayer - Haunting The Chapel (1984)

210.jpg
1. Chemical Warfare
2. Captor of Sin
3. Haunting the Chapel




Haunting The Chapelは1stアルバムの後にリリースされたEP。

前作から大幅な音楽性の向上が見られます。

たったの3曲しか収録されておりませんが、どの曲も超が100個付くぐらいの名曲。

Chemical Warfareは今でもSlayerの代表曲としてライブでプレイされています。

当時は世界最速の曲だったんじゃないでしょうか。

今聴くと、別に目茶苦茶速いわけではないですが、それでも死ぬ程Cool。

他の収録曲であるCaptor of Sin、Haunting the Chapel、全ての曲が高いクオリティを誇っています。

1stよりも2ndのサタニック、イーブルかつダークな雰囲気に近く、既に独自の音楽を築いている事が驚きです。

1stではNWOBHMの影響が色濃く、やや稚拙な面もありましたが、本作からは既に帝王オーラが滲み出ています。

Slayerは、このE時点で完成に近づきつつあったんですね。








テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 1984/08/04 (土) :
  • Slayer
  • : コメント(0)
  • : トラックバック(0)

Slayer - Live Undead (1984)

209.jpg









貴重な初期Slayerのライブ音源。EPであるHaunting the Chapelの後にリリースされました。

ライブアルバムの魅力というのは、ライブならではの臨場感に加え、ハイテンポでの演奏というのもあります。

Slayerの1stを聴いて、スピードが足りないとお嘆きの方、本作を聴いてみてください。

ほんっとに格好良いですから。Slayerは最初からSlayerだったんですよ。

"Black Magic"、"Die by the Sword"、"The Antichrist"などなど、どれも名曲。

もうこの頃のSlayerは完璧としか言いようがない。パーフェクト。

今のSlayerも十分格好良いですけど、やはり若さは武器なんだと思いますね。

観客の歓声も良く聞こえる、数少ないパーフェクトなライブ盤なので、絶対聴いてください。

ほんと、震えるわ。


テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 1984/11/16 (金) :
  • Slayer
  • : コメント(0)
  • : トラックバック(0)

Slayer - Hell Awaits (1985)

208.jpg
1. Hell Awaits
2. Kill Again
3. At Dawn They Sleep
4. Praise of Death
5. Necrophiliac
6. Crypts of Eternity
7. Hardening of the Arteries




スラッシュメタルの歴史に残る名盤はいくつかありますが、最もサタニックなアルバムはこれでしょう。

Slayerのメンバーは当時も現在も変わっておりません。(ただし、ドラマーは一時期流動的だった)

他の四天王と比べて異なっているのはメンバーが変わっていない、ということ。

最早スラッシュメタル界の生ける伝説であるSlayerは、このメンバーじゃないと認めたくないですね。

最近、引退をほのめかすような発言をしてましたが、辞める時はスパッと辞めて欲しい。

ダラダラ音楽やってたら、Metallicaみたいになっちゃいますよ?(Metallica好きだけど)




Hell Awaitsは1985年にリリースされた2ndフルです。

まだまだNWOBHMの影響が強く出ていた1stですが、2枚目にして帝王サウンドを完成させています。

一般的なスラッシュメタルということで言えば、まだまだ荒削りな部分もあると思います。

しかし、スラッシュメタルというのはカッチリしすぎていると、つまらなく感じてしまう部分があるんですね。

これはハードコアに代表される反社会的な音楽全てに言えます。

80年代のアルバムの音なんて今聴けば、音質は悪いですよ。

デジタルも糞も無かった時代ですし。

しかし、そのチープさが逆にスラッシュメタルの格好良さを引き立てているのではないでしょうか。

そういう意味でHell AwaitsはReign in Bloodとは違った意味でスラッシュメタルの完成形だと思うのです。




長々と書いたわりには、全くアルバムの中身について語っていませんね。

3rdのような速さ一辺倒のサウンドではありません。

比率で言うと、ミドルテンポとハイテンポが1:1ぐらいの感覚。

とにかく転調が激しいアルバムです(スラッシュとしては)。

この曲が速い!この曲はミドルテンポで聞かせる、といったような内容ではなく、どの曲も速くて重い。

速いリフも単音重視で、サタニックな雰囲気を醸し出しています。

イーブルなスラッシュが大好きな人は、とっくに神棚に飾ってあるでしょう?




では、長くなってしまいましたので、この辺りでおいとましましょうかね。

もし、スラッシャーでこのアルバムを聴いてない、なんて人がいたらサタンに殺されまっせ~。








テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 1985/09/16 (月) :
  • Slayer
  • : コメント(3)
  • : トラックバック(0)

Slayer - God Hates Us All (2001)

224.jpg
1. Darkness of Christ
2. Disciple
3. God Send Death
4. New Faith
5. Cast Down
6. Threshold
7. Exile
8. Seven Faces
9. Bloodline
10. Deviance
11. War Zone
12. Here Comes the Pain
13. Payback




Slayerと言えばスラッシュメタルの帝王と呼ばれていますが、このアルバムは2001年の8thアルバムです。

初期こそ「スラッシュメタル」としか形容のできない音でしたが、この時期はスラッシュというよりはエクストリームなヘヴィメタルという感じ。(最新アルバムではスラッシュに舞い戻っている)

そう、まさにエクストリーム。

聖書を串刺しにしたジャケットといい、あまりにもハイテンションかつ過激な音楽性はエクストリームとしか言いようがありません。




Disciple、New Faith、Exile、Paybackのような楽曲達はスラッシュという枠を超えて単純に速くてかっこいい。

また、War Zoneもポール・ボスタフのドラムが光っており、速い曲ではないですが、無性に暴れたくなるアルバムです。

でも何故でしょうか、このアルバムはSlayerのファンからは支持されていないような気がします。

これだけカッコいいアルバムを前にしてReign in Bloodと比べてどうだとか、そんなことどうだっていいじゃないですか。

頭振れ!中指立てろ!それだけです。




この人たちの音楽はSlayerという、誰にも真似のできない一つのジャンルを形成しています。

このバンドの音楽を聴いていると、スラッシュメタルがどうだとか、本当にどうでもよくなります。

ただただロック。

社会に対して中指立てている、その姿勢が非常に格好良いのです。








テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 2009/08/05 (水) :
  • Slayer
  • : コメント(0)
  • : トラックバック(0)

Slayer - World Painted Blood (2009)

a.jpg
1. World Painted Blood
2. Unit 731
3. Snuff
4. Beauty Through Order
5. Hate Worldwide
6. Public Display of Dismemberment
7. Human Strain
8. Americon
9. Psychopathy Red
10. Playing With Dolls
11. Not of This God




更新を停止している間に、レビューしたいアルバムが一杯貯まってしまいました。

これもその一つです。

そう、Slayerの新譜ですよ!

前作Christ Illusionが、ちょっと原点回帰した音でしたから、この新譜には非常に期待をしておりました。

待った甲斐もあり納得の出来です。

滅茶苦茶かっこいい!




前作は良い曲もありましたが、アルバムの出来自体はこれまでのものと比べて低いと感じたのが正直なところだったのですが、、、

本作はその鬱憤を晴らしてくれる素晴らしいアルバムです。

1曲目World Painted Bloodが頼りない感じではあるんですが、次のUnit 731が死ぬ程かっこいいので問題無しです。

それ以降も速い曲がほとんどであり悶絶ものですよ。

Public Display of Dismembermentは前作で異彩を放っていたSupremistを進化させたようなサウンドで、スラッシュメタルの未来を示してくれるような名曲です。

確かにSlayerっぽくはありませんが、新しいサウンドに挑戦しようという姿勢は賞賛に値します。

Psychopathy Redもリフが超絶かっこいい!

このリフが作れるのは世界でもSlayerだけでしょう。

Beauty Through Orderはミドルテンポですが、途中から疾走する曲でして、これまたかっこいい。

Americonもテンポは遅いですが、歌メロなど良く出来た曲です。

唯一Human Strainがミドルテンポ一辺倒であり、ちょっとつまらないのですが、これは私が速い曲大好き人間だからでして、曲の出来自体は問題無いです。




流石に2ndや3rdと比べるのは野暮ですが、中期以降のSlayerでは一番好きなアルバムになるかもしれません。

これだけのアルバムが作れるのですから引退をほのめかすような発言はしなくてもいいのでは?

今のSlayerに音で勝てるバンドが一体どれだけいるというのでしょうか。








テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 2010/03/15 (月) :
  • Slayer
  • : コメント(0)
  • : トラックバック(0)
| HOME |
プロフィール

サカガミ

管理人:サカガミ

本ブログでは音源の紹介という名目で管理人の感想をぶちまけています。
レビューサイトでは御座いません。

掲示板

バンド別音源紹介
  • AC/DC (1)
  • Anacrusis (1)
  • Anihilated (3)
  • Annihilator (13)
  • Arch Enemy (1)
  • Artillery (6)
  • Assassin (4)
  • Autopsy (2)
  • Black Anvil (1)
  • Bulldozer (1)
  • Chainsaw (2)
  • Code Red (1)
  • Cro-Mags (2)
  • D.R.I. (3)
  • Dark Angel (1)
  • Darkness (3)
  • Death (1)
  • Death Angel (6)
  • Death Devil (1)
  • Deathrow (2)
  • Destruction (3)
  • Détente (2)
  • Diamond Head (1)
  • Discharge (6)
  • Doom (1)
  • Dungeon (1)
  • Enemy of the Sun (1)
  • Evile (2)
  • Exhorder (2)
  • Exodus (11)
  • Exumer (2)
  • F.K.Ü. (3)
  • Flotsam and Jetsam (11)
  • Gama Bomb (1)
  • Grip Inc. (2)
  • Guillotine (1)
  • GZR (1)
  • Hallows Eve (4)
  • Hammer Fall (1)
  • Hatred (1)
  • Heathen (1)
  • Holy Moses (11)
  • Horrorscope (1)
  • Hyades (1)
  • Intruder (1)
  • King's-Evil (1)
  • Kreator (0)
  • Krokus (1)
  • Lääz Rockit (1)
  • Lazarus A.D. (1)
  • Living Death (6)
  • M.O.D. (4)
  • Mantic Ritual (1)
  • Master (10)
  • Mekong Delta (1)
  • Megadeth (3)
  • Meshuggah (1)
  • Metallica (4)
  • Minotaur (2)
  • Morbid Saint (1)
  • Mortal Sin (1)
  • Napalm Death (7)
  • Necronomicon (4)
  • Nemesis (1)
  • Nocturnal (2)
  • Onslaught (2)
  • Overkill (1)
  • Paradox (4)
  • Possessed (2)
  • Potential Threat (1)
  • Rage (1)
  • Razor (1)
  • Rigor Mortis (2)
  • Risk (3)
  • Ritual Carnage (1)
  • Riverge (1)
  • Sacred Reich (2)
  • Sacrifice (1)
  • Sacrilege (2)
  • Sadus (1)
  • Sigh (1)
  • Skeletonwitch (1)
  • Slaughter (1)
  • Slayer (6)
  • Sodom (16)
  • Soilwork (1)
  • Status Quo (1)
  • Strapping Young Lad (1)
  • Strikemaster (3)
  • Suicidal Tendencies (1)
  • Tankard (8)
  • Taurus (1)
  • Testament (1)
  • Torment (3)
  • Tröjan (1)
  • Vendetta (3)
  • Venom (1)
  • Violent Force (1)
  • Watchtower (1)
  • Wicca (2)
  • Witchburner (7)
  • Witchery (6)
  • Witching Hour (2)
  • Wrathchild America (2)
  • アンダーグラウンド・サーチライ (1)
  • 人間椅子 (1)
  • 鉄カブト (1)
  • 最近の管理人 (1)
  • Hellish Crossfire (2)
  • Blunt Force Trauma (1)
  • Holy Terror (2)
  • Accu§er (1)
  • S.D.I. (3)
  • Backwater (2)
  • Gumo Maniacs (2)
  • Fatal Embrace (4)
  • Reckless Tide (2)
  • Spellbound (2)
  • Bathory (8)
  • Cut Throat (1)
  • Chronical Diarrhoea (3)
  • Toxic Holocaust (4)
  • Grinder (1)
  • Vesen (1)
  • Seasick (1)
  • Pest (1)
  • Unlight Dawn (1)
  • Bloodrain (1)
  • Nocturnal Breed (3)
  • Celtic Frost (1)
  • Voodoocult (1)
  • Postmortem (1)
  • Blitzkrieg (1)
  • Desaster (2)
  • Scornage (2)
  • Eliminator (1)
  • Despair (1)
  • Death Mechanism (2)
  • Hatchery (2)
  • Dew-Scented (7)
  • Runamok (2)
  • Thargos (2)
  • Cripper (2)
  • Repent (1)
  • Iron Angel (1)
  • Angrepp (1)
  • Gospel of the Horns (1)
  • Torment Tool (1)
  • Revolt (1)
  • Mechanix (1)
  • Vectom (2)
  • Davidian (1)
  • Uppercut (1)
  • Headshot (1)
  • Contradiction (3)
  • Rezet (1)
  • Black Breath (2)
  • The Prophecy 23 (1)
  • Phobic Instinct (1)
  • Invection (2)
  • Infernö (1)
  • Power (1)
  • Braindeadz (1)
  • Raging Mob (1)
  • Praying Mantis (1)
  • Metal Inquisitor (2)
  • Bonded by Blood (2)
  • Merciless Death (2)
  • Suicidal Angels (3)
  • Vio-lence (1)
  • Violator (3)
  • Grave Dancers (1)
  • Cloven Hoof (1)
  • Impious (2)
  • Vindicator (2)
  • Mörbid Carnage (1)
  • Amok (1)
  • Horrifier (1)
  • Warbringer (2)
  • Released Anger (1)
  • Avenger of Blood (1)
  • Sounder (2)
  • Space Eater (2)
  • Farscape (3)
  • Lich King (2)
  • V.A. (5)
  • Immaculate (1)
  • Xanadoo (1)
  • Alkoholizer (1)
  • Pitiful Reign (1)
  • Fallen Angels (2)
  • Sacrilegio (1)
  • Solitaire (1)
  • Hell's Thrash Horsemen (1)
  • Evil Shepherd (1)
  • Power from Hell (1)
  • Selvageria (1)
  • Raging Fury (1)
  • Flush (1)
  • Shock Troopers (1)
  • Mortifier (1)
  • Wastelander (1)
  • Betrayer (1)
  • Norace (1)
  • Lust (1)
  • Erazor (1)
  • Strident (1)
  • Perish (1)
  • National Suicide (1)
  • Deathfist (1)
  • Omega (1)
  • Cruel Force (1)
  • Forbidden (3)
  • Metraliator (1)
  • Septic Christ (2)
  • Excruciator (2)
  • Toxic Trace (1)
  • Hellcannon (1)
  • Eure Erben (3)
  • Tuck from Hell (1)
  • Spellcaster (1)
  • Hypnosia (1)
  • Disaster (1)
  • Drunkard (2)
  • Fueled by Fire (2)
  • Battalion (1)
  • Pollution (1)
  • Convicted (1)
  • Reaper (1)
  • Necrodeath (1)
  • Blackness (1)
  • Aggression (1)
  • Insaintfication (1)
  • Savage Messiah (2)
  • Bloody Roots (1)
  • Deathraiser (1)
  • Sarcasm (1)
  • Wargasm (1)
  • Warrant (1)
  • Essence (1)
  • Pessimist (1)
  • Evil Whiplash (1)
  • Bloodthirst (1)
  • Tormenter (1)
  • Armor Column (1)
  • Mentally Defiled (1)
  • Dissimulation (1)
  • Conspiracy (2)
  • Insane (1)
  • Havok (1)
  • Sacrificial Blood (1)
  • Ripper (1)
  • Steel Aggressor (1)
  • Nuclear (1)
  • Sweet Savage (1)
  • Protector (1)
  • Bloodride (1)
  • Bitchslicer (1)
  • Magnus (1)
  • Atomic Aggressor (1)
  • Eruption (1)
  • Napalm (1)
  • Nocturnal Fear (1)
  • Hellkommander (1)
  • Malice (1)
  • Conspirator (1)
  • Angelus Apatrida (1)
  • Steel Death (1)
  • Axecuter (1)
  • Deceased (1)
  • Spirit Disease (1)
  • Kelller (1)
  • Gae Bolga (1)
  • Savage Aggression (1)
  • Sacramentum (1)
  • Darkest Hour (1)
  • Axegressor (1)
  • Budgie (1)
最新コメント
  • サカガミ:Savage Aggression - Satan's Strike (2010) (08/30)
  • つかさ:Savage Aggression - Satan's Strike (2010) (08/27)
  • サカガミ:Sweet Savage - Regeneration (2011) (08/09)
  • サカガミ:Gumo Maniacs - PsychoMania (2011) (08/09)
  • つかさ:Sweet Savage - Regeneration (2011) (08/07)
  • つかさ:Gumo Maniacs - PsychoMania (2011) (06/25)
  • サカガミ:Steel Aggressor - From Ruins To Dust (2011) (06/21)
  • つかさ:Steel Aggressor - From Ruins To Dust (2011) (06/18)
  • サカガミ:Evil Whiplash - Rituals Of Punishment (2010) (05/30)
  • つかさ:Evil Whiplash - Rituals Of Punishment (2010) (05/28)
リンク
  • unify
  • FreaksのSchiz'oブログ
  • ドラマー大好き!
  • hirokawai音楽論!!
  • ☆全日本HR/HM普及協会☆
  • VerVaxz's &Knacker's Zle-Xre Ota'Chaotic Sphere
  • KRONIKLE OF 80'S
  • Encyclopedia Metallum
  • 管理画面
当ブログ来訪者数
Designed by 気まぐれテンプレート  素材・・・気まぐれ素材屋