M.O.F. (Metal of Fire)

大艦巨砲主義

Sodom - In the Sign of Evil (1984)

3094.jpg
1. Outbreak Of Evil
2. Sepulchral Voice
3. Blasphemer
4. Witching Metal
5. Burst Command Til War




こんなの音楽じゃねえ!

と、言われてしまいそう。

Sodomは今でこそドイツのスラッシュメタル代表選手ですが、こんなヘボい時期もありました。

Sodomが世間で認められるようになったのは、もっと後のアルバムからです。

何と1982年には既にデモ音源を製作しており、84年の本EPがデビュー作となります。

彼らもオリジネイターなのです。




本作のメンバーはこんな感じ。

Angel Ripper - Vocals, Bass
Grave Violator - Guitars
Witchhunter - Drums


この芸名の稚拙さがたまりません!

いやあ若さですね。

音楽性もそんな感じで、若さに任せた勢いだけで突き進んだスラッシュメタルです。

スラッシュメタルとは言え、DestructionやKreatorのようなガチガチな音ではありません。

Venomの影響が強く出た、Evilなスラッシュメタル。

この路線の原点はVenomで間違いないでしょうが、完全にThrash Metalに仕立て上げたのはSodomでしょう。




音楽性もさることながら、演奏も稚拙!

もう本当にヘッタクソ。

でも何故でしょう、逆にそれがThrash Metal本来の攻撃性を高めてるんですよね。

ドラムとかもうバタバタ。そんな焦んなよ(笑)

しかし、この勢いだけの音が大好きというマニアが多くいるのもまた事実。(私もその一人)

本当に格好良いんですけど絶対オススメできませんね、これは。

この汚いギターリフとか絶対、後続バンドに影響を与えてると思いますよ。

目茶苦茶カッコイイですし。

この時代、こんな音楽やってる奴らはほとんど居なかったでしょうから、やっぱり原点のサウンド。




ちなみにOutbreak Of Evilなんかは今でもライブでプレイされてます。

若かりし頃の過ち、とか考えずにこの時代の曲をプレイし続けてくれるSodomに敬礼!








スポンサーサイト



テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 2010/06/30 (水) :
  • Sodom
  • : コメント(2)
  • : トラックバック(0)

Sodom - Obsessed by Cruelty (1986)

3095.jpg
1. Intro
2. Deathlike Silence
3. Brandish the Sceptre
4. Proselytism Real
5. Equinox
6. Volcanic Slut
7. Obsessed by Cruelty
8. Fall of Majesty Town
9. Nuctemeron
10. Pretenders to the Throne
11. Witchhammer




最も激しいスラッシュメタルバンド、Sodomの1stフルです。

EPであるIn the Sign of EvilでデビューしたSodom。

サタニックなスラッシュメタルを信条としていたようですが、別に悪魔崇拝していたわけではありません。

海外ではキリスト教など、宗教で神を崇めることが普通であるわけです。

そんなもん糞くらえ!という若い頃にありがちな考えでこういう音楽をやっていたんだと思います。




本作でギタリストがDestructorに代わっています。

そのためかデビューEPよりはカッチリした音です。

と言っても普通の感覚で言えばまだまだ幼稚な音楽でしょう。

でも、私からすればめっちゃ格好良いサウンドです。

やはり勢いに任せた疾走曲が、めちゃんこクール。

実は結構考え抜いて作ったリフなのかもしれませんが、単純明快、わかりやすい!

その辺、ハードコア的でもあり、超攻撃的です。

こういう原始的な攻撃性をむき出しにした音が一番格好良いと思うんだけどなあ。

前作ではドタバタと慌てふためいていたようなドラムも聴けるようになっていますよ。




これはThrash Metalの名盤として挙げて問題無いでしょう。(勿論マニア向け)

この時期のSodomを評価するか、Agent Orange以降のSodomを評価するか、あなたはどっちですか。

私はどのSodomも大好きです。








テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 2010/07/01 (木) :
  • Sodom
  • : コメント(2)
  • : トラックバック(0)

Sodom - Expurse of Sodomy (1987)

12357.jpg
1. Sodomy & Lust
2. The Conqueror
3. My Atonement




2ndフルの前にリリースされたSodomのEP。

3曲入りですが、アルバム収録曲とは重なっていないので、これも買うべきでしょう。

というか、CDなら2ndのボーナスとして付いてきます。

ギタリストは再び交代しており、Blackfireが加入しています。

また、バンドの中心人物Angelripperは、本作のクレジットからTom Angelripperになっています。

EPなので、さして内容を語ることもないのですが、かなり音楽性に変化が見られます。

一見さんお断りだった1stフルとは打って変わって、一般メタラーでも聴けるような音に転身です。

Blackin'なノリは少し抑え目に、非常にクールなThrash Metalが聴けます。

特にSodomy & Lustは格好良く、まさにこの曲のためのEPでしょう。

確か最近のライブでもプレイされていたと思います。

かなり考えて作られたと思われるリフ、曲展開です。

危機感の迫る感じがたまりませんわ。

今のSodomの原型も垣間見えますね。








テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 2010/07/02 (金) :
  • Sodom
  • : コメント(0)
  • : トラックバック(0)

Sodom - Persecution Mania (1987)

2585.jpg
1. Nuclear Winter
2. Electrocution
3. Iron Fist (Motörhead Cover)
4. Persecution Mania
5. Enchanted Land
6. Procession to Golgotha
7. Christ Passion
8. Conjuration
9. Bombenhagel




Sodomの2ndフル。

初期は勢いだけで突き進むBlackin'なThrashを聴かせた彼らですが、本作から「普通」になりました。

その傾向はこの前にリリースされたEPでも示されています。

まさにそのEPをボリュームアップさせたサウンドです。




本作の印象は、暴虐さを抑えた普通のThrashです。

注目すべきはMotörheadのカバーでしょう。

当時のリスナーは驚いたことと思います。

だって、Venom直系のThrashを鳴らしていたバンドがロックンロールど真ん中の曲をカバーですからね。

しかも超代表曲を選んでいる辺り、愛が窺えます。

本作以降、ロックンロールなノリを強調した曲を良く作るようになりますが、明らかにMotörheadの影響ですね。

この作品でも随所でそういうノリは聴けますし、BombenhagelはThrash and Rollと言ってもいいと思います。

ただ、まだまだ試行錯誤の段階だったのか、ちょっと地味な作品であることは否めません。

良いアルバムなんですけどね。

とりあえずNuclear Winterは名曲です。是非一聴を。








テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 2010/07/08 (木) :
  • Sodom
  • : コメント(2)
  • : トラックバック(0)

Sodom - Mortal Way of Live (1988)

3121.jpg
1. Persecution Mania
2. Outbreak of Evil
3. The Conqueror
4. Iron Fist (Motörhead Cover)
5. Obsessed By Cruelty
6. Nuclear Winter
7. Electrocution
8. Blasphemer
9. Enchanted Land
10. Sodomy & Lust
11. Christ Passion
12. Bombenhagel
13. My Atonement




Sodomは定期的にライブアルバムをリリースしています。

自分達のライブに自信があるのか、ファンサービスなのか。

これは2ndフルPersecution Maniaの後に行われたライブの音源です。

そのため選曲はこのアルバムからがほとんど。

というか、2nd収録で唯一のインスト以外は全部プレイされてます。

また、その前に出たEP、Expurse of Sodomyの曲も全てプレイ。

やはり最初期Sodomの曲は大衆受けしないのか。

個人的な好みで言えば、最初期の曲こそライブ音源で聴きたいというのが本音なのですが。

ちなみにタイトルは2nd収録のChrist Passionの歌詞の一部を文字っています。




とりあえず演奏は安定してますし、ライブ盤としては十分な出来でしょう。

MCなんか観客無視でキャリアの無さが表れてますが、それも愛嬌。

肝心なのは音です。

現時点でライブ盤は3枚出ていますが、マニアでなければ後のアルバムをオススメします。

何故って、やっぱり選曲の問題。

Agent Orangeより前のSodomの曲をライブ音源で聴きたいという人は少ないでしょうから。

ただ、私も最初期の作品2枚からの選曲がOutbreak of Evil、Blasphemer、Obsessed By Crueltyだけなのは不満。

特に1stフルからは1曲だけですからね、もっとマニアックな曲やれ!

それでもObsessed By Crueltyのライブ音源は貴重ですから、やっぱり外せないアルバムではあります。

(曲の途中のドラムソロが凄く邪魔だけど)

今となってはマニア向けですが、Sodom好きを名乗るなら聴いておいてほしい作品です。








テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 2010/07/09 (金) :
  • Sodom
  • : コメント(2)
  • : トラックバック(0)

Sodom - Agent Orange (1989)

2583.jpg
1. Agent Orange
2. Tired and Red
3. Incest
4. Remember the Fallen
5. Magic Dragon
6. Exhibition Bout
7. Ausgebombt
8. Baptism of Fire




誰もが認めるSodomの名盤。

1989年の3rdアルバムである本作で、Sodomはドイツを代表するThrash Metalバンドになりました。

何とドイツ国内で10万枚という驚愕のセールスを記録しています。

ガチのThrashでこの売り上げはちょっと異常でしょう。

90年代に入る直前、この時期がThrash Metalの最盛期だったのでしょうね。




さて、内容はというと、実は結構普通のGerman Thrashです。

大衆的と言うには激しすぎますが、それでも一般リスナーを意識したサウンドでしょうね。

1stの頃のSodomはマニアにしか受けない音でしたから。

2ndで聴きやすくはなりましたが、楽曲の出来自体は強調するほどではありません。

1stの悪魔性は若干残し、2mdのようなシリアスさを活かし、キャッチーにしたスラッシュメタルがこれ。

Sodom特有の暴虐さを一般大衆向けに伝えているという点で、本作は名盤です。

ただ、私は本作をSodomの新たなスタート地点としたい。

この作品以降、Sodomは暴走を始めます。

このアルバムはカチっとしすぎかな。勿論、格好良いですが。








テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 2010/07/11 (日) :
  • Sodom
  • : コメント(2)
  • : トラックバック(0)

Sodom - Better Off Dead (1990)

3092.jpg
1. An Eye for an Eye
2. Shellfire Defense
3. The Saw Is the Law
4. Turn Your Head Around (Tank cover)
5. Capture the Flag
6. Bloodtrails
7. Never Healing Wound
8. Better Off Dead
9. Resurrection
10. Stalinorgel




スラッシュメタルにとって、魔の10年である90年代。

しかしSodomは違います。

全くブレることのないサウンド。

むしろ前作Agent Orangeよりも更にスラッシュ濃度が濃くなってます。

私が三羽鴉の中で最もSodomを好きな理由は、彼らが常にアグレッシブさを忘れなかったこと。

重さではなく速さと暴虐性を優先したサウンドに惚れ込みました。




本作のハイライトは、何と言ってもShellfire Defense。

この曲のリフは、いつ聴いても震える格好良さです。

スラッシュ名曲10選なるものがあるとすれば、この曲こそ相応しい。

勿論、An Eye for an Eyeを始めとするスピードチューンも超クールです。

Motörheadの子分、Tankのカバーも収録されていますが、ロックンロールテイストも強いですね。

全然浸透していない言葉ですが、Thrash and Rollと言える曲もあります。

絶対Agent Orangeより本作の方が格好いいと思います。

しかし、まだまだカッチリしてますね。

次のアルバム辺りからSodomの暴走が本格的に始まります。




ちなみに私は日本盤帯付きを持っています。

これが結構レアらしく、多分専門店なら数千円の値がつくでしょうね。

売らないけど。








テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 2010/07/13 (火) :
  • Sodom
  • : コメント(2)
  • : トラックバック(0)

Sodom - Tapping the Vein (1992)

3093.jpg
1. Body Parts
2. Skinned Alive
3. One Step Over the Line
4. Deadline
5. Bullet in the Head
6. The Crippler
7. Wachturm
8. Tapping the Vein
9. Back to War
10. Hunting Season
11. Reincarnation




SodomはAgent Orange以降、ある意味ポップな路線へと走りドイツでの人気を獲得しました。

そうなると、その路線でお金儲け!となるのが普通かもしれません。

だがSodomは媚びぬ。

まさかのヤクザメタル、音の暴力です。

ギターはAndy Bringsへと交代、こいつがムチャばっかりするんですわ。

(多分Tomの意向だと思います)




1曲目が始まった途端、歪んだギターリフが暴れ狂います。

テンポの問題ではなく、単純に速い。

例えばブラストビートを使えばテンポは速くなりますけど、そういう速さとは違い体感速度が凄い。

私はブラストビート使ったDeath Metalより、このアルバムの方が速いと思いますよ。

それもギターの無茶苦茶さに理由があります。

リフも無茶ならソロも無茶。

初めて聴いた時は笑うしかなかった。

こんな凄いギターサウンド、Sodomでしか聴けないです。

Sodomが世界で一番激しいバンドだ!そう思わせます。

4曲ぐらいおとなしい曲もありますけど、Tomの声が完全に喉を潰したものなので、愛想は欠片もありません。

DestructionやKreatorは大人のサウンドになってしまっていましたが、Sodomはずっと中指を立てていたんです。

Sodomは最高のバンドやで!








テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 2010/07/25 (日) :
  • Sodom
  • : コメント(2)
  • : トラックバック(0)

Sodom - Get What You Deserve (1994)

3119.jpg




     



90年代、DestructionとKreatorが死んでいた中、Sodomは暴虐の限りを尽くしていました。

フルアルバムとしては6枚目になります。

前作でThrash Metalを限界まで突き詰めたSodomは本作より更に異次元にいきました。



明らかなハードコア・パンクからの影響。

更に初期のBlack Metalなノリも相まって混沌とした作品です。

この曲は名曲、とかそんなレベルではなく、アルバム全体で聴くべき。

一曲が短いし、ギター音もノイズみたいだし。

最早Thrash Metalではなく、いやMetalですらなく。ただただ激しい音楽。

ここまでやってくれると、所々にあるパンクなノリの曲は要らないんじゃないかと思う。



実はSodomの作品の中で上位に入る程好きだったりします。

だって、こんなに暴力的な音楽はそうあるもんじゃない。

Death Metal、Black Metal、Grind Core。

全てのエクストリーム・ミュージックを蹴散らす名盤じゃないですか?


テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 2011/04/24 (日) :
  • Sodom
  • : コメント(2)
  • : トラックバック(0)

Sodom - Masquerade in Blood (1995)

3124.jpg





     



Sodomの1997年作品。

前作Get What You Deserveのノイジーな路線を更に押し進めた結果がコレ。

何と言うか凄すぎます。

こんな極悪な音はSodomにしか出せないよ。

パンクでロケンローなノリなのに、愛想が無さすぎ。

何事も突き詰めるとすげーんだな、と感心します。

ただ、少々曲がつまらなく、地味なアルバムではあるんですよね。

うーん、Peacemaker's Lawは名曲だと思うんですが……。

ノイズ感が強すぎてギターリフの輪郭がハッキリしないせい?


テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

  • 2011/04/24 (日) :
  • Sodom
  • : コメント(2)
  • : トラックバック(0)
| HOME | 次のページ »
プロフィール

サカガミ

管理人:サカガミ

本ブログでは音源の紹介という名目で管理人の感想をぶちまけています。
レビューサイトでは御座いません。

掲示板

バンド別音源紹介
  • AC/DC (1)
  • Anacrusis (1)
  • Anihilated (3)
  • Annihilator (13)
  • Arch Enemy (1)
  • Artillery (6)
  • Assassin (4)
  • Autopsy (2)
  • Black Anvil (1)
  • Bulldozer (1)
  • Chainsaw (2)
  • Code Red (1)
  • Cro-Mags (2)
  • D.R.I. (3)
  • Dark Angel (1)
  • Darkness (3)
  • Death (1)
  • Death Angel (6)
  • Death Devil (1)
  • Deathrow (2)
  • Destruction (3)
  • Détente (2)
  • Diamond Head (1)
  • Discharge (6)
  • Doom (1)
  • Dungeon (1)
  • Enemy of the Sun (1)
  • Evile (2)
  • Exhorder (2)
  • Exodus (11)
  • Exumer (2)
  • F.K.Ü. (3)
  • Flotsam and Jetsam (11)
  • Gama Bomb (1)
  • Grip Inc. (2)
  • Guillotine (1)
  • GZR (1)
  • Hallows Eve (4)
  • Hammer Fall (1)
  • Hatred (1)
  • Heathen (1)
  • Holy Moses (11)
  • Horrorscope (1)
  • Hyades (1)
  • Intruder (1)
  • King's-Evil (1)
  • Kreator (0)
  • Krokus (1)
  • Lääz Rockit (1)
  • Lazarus A.D. (1)
  • Living Death (6)
  • M.O.D. (4)
  • Mantic Ritual (1)
  • Master (10)
  • Mekong Delta (1)
  • Megadeth (3)
  • Meshuggah (1)
  • Metallica (4)
  • Minotaur (2)
  • Morbid Saint (1)
  • Mortal Sin (1)
  • Napalm Death (7)
  • Necronomicon (4)
  • Nemesis (1)
  • Nocturnal (2)
  • Onslaught (2)
  • Overkill (1)
  • Paradox (4)
  • Possessed (2)
  • Potential Threat (1)
  • Rage (1)
  • Razor (1)
  • Rigor Mortis (2)
  • Risk (3)
  • Ritual Carnage (1)
  • Riverge (1)
  • Sacred Reich (2)
  • Sacrifice (1)
  • Sacrilege (2)
  • Sadus (1)
  • Sigh (1)
  • Skeletonwitch (1)
  • Slaughter (1)
  • Slayer (6)
  • Sodom (16)
  • Soilwork (1)
  • Status Quo (1)
  • Strapping Young Lad (1)
  • Strikemaster (3)
  • Suicidal Tendencies (1)
  • Tankard (8)
  • Taurus (1)
  • Testament (1)
  • Torment (3)
  • Tröjan (1)
  • Vendetta (3)
  • Venom (1)
  • Violent Force (1)
  • Watchtower (1)
  • Wicca (2)
  • Witchburner (7)
  • Witchery (6)
  • Witching Hour (2)
  • Wrathchild America (2)
  • アンダーグラウンド・サーチライ (1)
  • 人間椅子 (1)
  • 鉄カブト (1)
  • 最近の管理人 (1)
  • Hellish Crossfire (2)
  • Blunt Force Trauma (1)
  • Holy Terror (2)
  • Accu§er (1)
  • S.D.I. (3)
  • Backwater (2)
  • Gumo Maniacs (2)
  • Fatal Embrace (4)
  • Reckless Tide (2)
  • Spellbound (2)
  • Bathory (8)
  • Cut Throat (1)
  • Chronical Diarrhoea (3)
  • Toxic Holocaust (4)
  • Grinder (1)
  • Vesen (1)
  • Seasick (1)
  • Pest (1)
  • Unlight Dawn (1)
  • Bloodrain (1)
  • Nocturnal Breed (3)
  • Celtic Frost (1)
  • Voodoocult (1)
  • Postmortem (1)
  • Blitzkrieg (1)
  • Desaster (2)
  • Scornage (2)
  • Eliminator (1)
  • Despair (1)
  • Death Mechanism (2)
  • Hatchery (2)
  • Dew-Scented (7)
  • Runamok (2)
  • Thargos (2)
  • Cripper (2)
  • Repent (1)
  • Iron Angel (1)
  • Angrepp (1)
  • Gospel of the Horns (1)
  • Torment Tool (1)
  • Revolt (1)
  • Mechanix (1)
  • Vectom (2)
  • Davidian (1)
  • Uppercut (1)
  • Headshot (1)
  • Contradiction (3)
  • Rezet (1)
  • Black Breath (2)
  • The Prophecy 23 (1)
  • Phobic Instinct (1)
  • Invection (2)
  • Infernö (1)
  • Power (1)
  • Braindeadz (1)
  • Raging Mob (1)
  • Praying Mantis (1)
  • Metal Inquisitor (2)
  • Bonded by Blood (2)
  • Merciless Death (2)
  • Suicidal Angels (3)
  • Vio-lence (1)
  • Violator (3)
  • Grave Dancers (1)
  • Cloven Hoof (1)
  • Impious (2)
  • Vindicator (2)
  • Mörbid Carnage (1)
  • Amok (1)
  • Horrifier (1)
  • Warbringer (2)
  • Released Anger (1)
  • Avenger of Blood (1)
  • Sounder (2)
  • Space Eater (2)
  • Farscape (3)
  • Lich King (2)
  • V.A. (5)
  • Immaculate (1)
  • Xanadoo (1)
  • Alkoholizer (1)
  • Pitiful Reign (1)
  • Fallen Angels (2)
  • Sacrilegio (1)
  • Solitaire (1)
  • Hell's Thrash Horsemen (1)
  • Evil Shepherd (1)
  • Power from Hell (1)
  • Selvageria (1)
  • Raging Fury (1)
  • Flush (1)
  • Shock Troopers (1)
  • Mortifier (1)
  • Wastelander (1)
  • Betrayer (1)
  • Norace (1)
  • Lust (1)
  • Erazor (1)
  • Strident (1)
  • Perish (1)
  • National Suicide (1)
  • Deathfist (1)
  • Omega (1)
  • Cruel Force (1)
  • Forbidden (3)
  • Metraliator (1)
  • Septic Christ (2)
  • Excruciator (2)
  • Toxic Trace (1)
  • Hellcannon (1)
  • Eure Erben (3)
  • Tuck from Hell (1)
  • Spellcaster (1)
  • Hypnosia (1)
  • Disaster (1)
  • Drunkard (2)
  • Fueled by Fire (2)
  • Battalion (1)
  • Pollution (1)
  • Convicted (1)
  • Reaper (1)
  • Necrodeath (1)
  • Blackness (1)
  • Aggression (1)
  • Insaintfication (1)
  • Savage Messiah (2)
  • Bloody Roots (1)
  • Deathraiser (1)
  • Sarcasm (1)
  • Wargasm (1)
  • Warrant (1)
  • Essence (1)
  • Pessimist (1)
  • Evil Whiplash (1)
  • Bloodthirst (1)
  • Tormenter (1)
  • Armor Column (1)
  • Mentally Defiled (1)
  • Dissimulation (1)
  • Conspiracy (2)
  • Insane (1)
  • Havok (1)
  • Sacrificial Blood (1)
  • Ripper (1)
  • Steel Aggressor (1)
  • Nuclear (1)
  • Sweet Savage (1)
  • Protector (1)
  • Bloodride (1)
  • Bitchslicer (1)
  • Magnus (1)
  • Atomic Aggressor (1)
  • Eruption (1)
  • Napalm (1)
  • Nocturnal Fear (1)
  • Hellkommander (1)
  • Malice (1)
  • Conspirator (1)
  • Angelus Apatrida (1)
  • Steel Death (1)
  • Axecuter (1)
  • Deceased (1)
  • Spirit Disease (1)
  • Kelller (1)
  • Gae Bolga (1)
  • Savage Aggression (1)
  • Sacramentum (1)
  • Darkest Hour (1)
  • Axegressor (1)
  • Budgie (1)
最新コメント
  • サカガミ:Savage Aggression - Satan's Strike (2010) (08/30)
  • つかさ:Savage Aggression - Satan's Strike (2010) (08/27)
  • サカガミ:Sweet Savage - Regeneration (2011) (08/09)
  • サカガミ:Gumo Maniacs - PsychoMania (2011) (08/09)
  • つかさ:Sweet Savage - Regeneration (2011) (08/07)
  • つかさ:Gumo Maniacs - PsychoMania (2011) (06/25)
  • サカガミ:Steel Aggressor - From Ruins To Dust (2011) (06/21)
  • つかさ:Steel Aggressor - From Ruins To Dust (2011) (06/18)
  • サカガミ:Evil Whiplash - Rituals Of Punishment (2010) (05/30)
  • つかさ:Evil Whiplash - Rituals Of Punishment (2010) (05/28)
リンク
  • unify
  • FreaksのSchiz'oブログ
  • ドラマー大好き!
  • hirokawai音楽論!!
  • ☆全日本HR/HM普及協会☆
  • VerVaxz's &Knacker's Zle-Xre Ota'Chaotic Sphere
  • KRONIKLE OF 80'S
  • Encyclopedia Metallum
  • 管理画面
当ブログ来訪者数
Designed by 気まぐれテンプレート  素材・・・気まぐれ素材屋